ステータス
1855
Clue
手掛かり
ステータス

1855

2-4

45
耐性情報

[x1.2]

普通
[x1]

普通
[x1]

抵抗
[x0.75]

[x1.25]

普通
[x1]

普通
[x1]

耐性
[x0.5]

普通
[x1]

弱点
[x1.5]
Stagger Threshold
33% (612)
-20% (-371)
level: 50
4
+4
SKILL 3
4
+10
ターン終了時にkeptbloodが
- 5以下ならターンごとに、減少した数値だけ次のターンにてbinding1, vulnerable1, attackdown1を得る
- 5より多いならターンごとに、超過した数値だけ次のターンにattackup2, defenseup2を得る
- 5以下ならターンごとに、減少した数値だけ次のターンにてbinding1, vulnerable1, attackdown1を得る
- 5より多いならターンごとに、超過した数値だけ次のターンにattackup2, defenseup2を得る
PASSIVE
keptbloodが初めて0になったときにパターン変更
我は…この行進の…王子なり…!を使用するとき、速度が10に固定される
我は…この行進の…王子なり…!を使用するとき、速度が10に固定される
PASSIVE
現体力が最大値の30%になったとき、bloodycraveを得る
PASSIVE
laceration威力と回数の合成が最も高い対象を優先して攻撃
攻撃的中時、対象にlacerationがあれば体力を最大値の2%だけ体力を回復
攻撃的中時、対象にlacerationがあれば体力を最大値の2%だけ体力を回復
PASSIVE
自分にlacerationがあるなら、
- laceration5につきattackup1, defenseup1を得る(最大10)
- laceration10につきマッチresultenhancement1を得る(最大5)
- 自分が受けるlacerationダメージを50%減少(小数点切り捨て)
- laceration5につきattackup1, defenseup1を得る(最大10)
- laceration10につきマッチresultenhancement1を得る(最大5)
- 自分が受けるlacerationダメージを50%減少(小数点切り捨て)
PASSIVE
パニックタイプを変更するバフ獲得時、パニックタイプが変更されない。その代わり、精神力の無い対象に付与される効果が付与される
PASSIVE
ターン終了時にパニック状態なら、精神力が0になる。
PASSIVE
ストーリー
それと遭遇して得た情報を記録します。 第六眷属と自称した当該の血鬼は、精神的にかなり不安定な状態を呈しています。 対象の発言は概ね断片的で非論理的なパターンを示しており、それが逃げ出してきたという家族によって生じた症状なのか、ワープ列車内部の閉鎖的な環境に起因するものかは現時点では明確ではありません。 ただし、[データアクセスには上位セキュリティ認証が必要です]の閲覧内容を考慮すると、前者の可能性が高いと推測しています。 対象の主要な言語的特徴は「行進」と「仮面」、「王子」という言葉を繰り返し使用する点です。 実際に王子と呼ばれる位置にいた可能性もありますが、いくつかの反応と会話を参照すると、ワープ列車に来る前まで演劇に似た何かをしていたと推測できました。 その後、まともな会話を進められないまま戦闘に突入しました。 戦闘中にそれは血を結晶化して強力な武器に変え、これは[データアクセスには上位セキュリティ認証が必要です]の下位眷属に見られる特徴だという■■■■■での観測結果が残っています。 実際、この武器は硬度と強度が高いかつ鋭く、一般的な武器よりも大きな傷を残すことが確認されました。 これは■■■■■の観測を基に進行した[データアクセスには上位セキュリティ認証が必要です]の記録と一致します。 追い詰められたときは血袋に保存していた血液を全て吸収し、他の血鬼個体と同様に大量の血液を保有するほどに、その力が指数関数的に増加することが確認されました。 数時間に及ぶ戦闘の結果、対象は血鬼の優れた再生能力とワープ列車内部の時間停止によって不死に近いという事実を確定することができました。 一般的な方法では討伐が不可能なため、[データアクセスには上位セキュリティ認証が必要です] 幸運にも[データアクセスには上位セキュリティ認証が必要です] ただし、[データアクセスには上位セキュリティ認証が必要です]が問題となる可能性があるため[データアクセスには上位セキュリティ認証が必要です] 結果、成功裏に当該個体を討伐することができました。 以上で報告を終了します。 → ファウ…途中で省略されてる部分、結構多くない? → セキュリティレベルが低いからです。 → ふむ、そのレベルはどうやったら上げられるんだ?少なくとも管理人様は確認できるべきだと思うが。 → セキュリティレベルを上げる方法は[データアクセスには上位セキュリティ認証が必要です] → いや、それまで隠したらどうすればいいんだ?まったく…。
Found in: